求人情報

インタビュー 03

Interview 03

「働きやすいらしいよ」
そんな評判に納得。
日々やりがいと成長を
感じています。

Profile

村上 咲葵 /保育士 /2015年入職

短大の先生が園の評判を聞いて私に勧めていただきました。

私にとって、保育士になることは子どもの頃からの夢でした。6歳年下の弟やその友達のお世話をするのが楽しかったのと、保育士である母への憧れもあって、ずっとなりたかった職業だったのです。
短大で保育を学び、いよいよ就職活動となったとき、姉妹園の『モーツァルト兵庫こども園』と出会いました。短大の先生が園の評判を聞いていらっしゃって、「働きやすいらしいよ」と見学をすすめていただいたのがはじまりでした。
見学の日、職員の方々のあいさつや笑顔から明るく迎え入れてくれる雰囲気を感じ、「こういうところで働きたい!」と思い入職を決めました。

実際に働いてみて、見学で感じたとおりの居心地の良さを実感しています。
この園は笑顔や挨拶、言葉使いをとても大事にしています。それは上下関係などなく、誰とでも笑顔で挨拶や話をすることが出来ます。
先輩からたくさん話しかけてもらえますし、仕事以外の他愛ない話もできることも楽しいです。
入職するまでは分からないことを先輩に質問すると手を止めしなうのではないかと心配もしていたのですが、まったくそんなことはありませんでした。先輩は仕事がある中でも「話聞くよ!」と嫌な顔をしないで言ってくださって、丁寧に教えてくれました。不安を抱え込むことがない環境だと思います。

仕事も1人で抱え込むことはありません。
保育以外にも、制作物や書類作成などの作業がありますが、職員の数に余裕があるので作業時間をしっかり確保してもらえます。契約職員の先生も「何かすることありますか?」と進んで声をかけてくださるので自分1人で抱え込むことなく気軽に手伝ってもらえます。そのため残業はありません。

子ども一人一人の成長度合いにじっくり寄り添える担当制。

乳児のクラスは担当制をしています。配置基準より多めの職員を配置していて、保育士が少人数で保育をする環境を整えてくれています。そのおかげで子ども一人一人にじっくり寄り添えることで多くの成長があると思います。
1年目は2歳児を担任、2年目は1歳児、そして3年目のときに、開園したばかりの『モーツァルトりた保育園』に異動しました。
今は3歳児クラスの担任をしているのですが、3歳児はできることが増えて、鬼ごっこのようなルールのあるみんなで楽しめる遊びを覚える時期でもあります。この年齢ならではのやりがいや楽しさを感じています。子どもたちは本気で走り回るので大変さもありますが、私も本気で遊んで、毎日楽しんでいます。

以前、1歳・2歳児を担任していたときは、急激に成長していく子どもたちを見守ることもやりがいがありました。自分たちの保育によって「パンツになったんだ~」とか「お箸を3点持ちで食べられるようになってる!」などの些細な成長かもしれませんが、それらを見れることがとてもうれしかったです。まだ多くの言葉を十分に理解できない年齢を子どもたちなので、援助の仕方や声のかけ方など迷うこともありましたが、成長を見られるうれしさの方が大きく日々充実ししていました。
大人数を見ていると、どの子が今どれくらい成長しているのか見えづらくなることもあると思うんですが、少人数を担当制で見ている分、一人ひとりの成長度合いをじっくり見て丁寧な指導ができました。そのため、よりやりがいを感じられたのだと思います。

自分が成長できたのは、尊敬する先輩がたくさんいるからだと思います。

当園と姉妹園では、保育士が大声で保育をするのではなく、小さな声での保育を徹底しています。子どもたちも、大きな声でないと聞けないのではなく、小さな声で落ち着いた環境で会話をしています。
私は日々の業務で、子どもたちに前向きに動いてもらうことを心がけています。「どうしたらやる気を出してもらえるだろう」と考えて、ゲーム形式や競争形式など、いろいろなやり方を試し、それでも上手くいかないときは、先輩に相談することもあります。またお手本にしたい先輩が近くにたくさんいるので、真似してみることもあります。

保育士になって4年。知識や経験が増えて保育力が上がったのはもちろん、他の職員のことも考えられるようになってきました。
勤務時間内に様々な分野の外部研修を受けにいくこともできるので、そこで学んだことも成長につながったと思います。

今後の目標は、子どもたちや保護者の方に信頼される保育士になることと、遠慮なく頼ってもらえる先輩になることです。ときには私の経験談を伝えながら助けていけたらと思います。働きやすさとやりがいを感じられる園で、ぜひ一緒に頑張りましょう!

先輩たちのインタビュー

保育士 / 2009年 入職

保育士 / 2017年 入職

保育士 / 2015年 入職

↑

求人情報