よくある質問をまとめています。他にも質問がありましたらお問い合わせください!
応募について
どんなお仕事がありますか?
A
保育園やこども園で働く仕事と児童館での仕事があります。
資格や経験がなくても応募は可能ですか?
A
正規職員の保育士は幼稚園教諭免許と保育士資格が必要です。契約職員は保育士資格が必要です。学童保育職員では放課後児童支援員、保育士、教諭の資格をお持ちの方、また無資格の方も応募が可能です。また経験の有無に関わらず応募が可能です。
年齢制限はありますか?
A
正規職員は60歳まで。契約職員は75歳までの方が対象です。
週何日、1日あたり何時間から勤務できますか?
A
契約職員の場合、週1日から。また、1日あたり2時間からの勤務が可能です。扶養内勤務、WワークもOK。柔軟に対応いたしますので、ご希望の曜日や時間をお気軽にご相談ください。
勤務地(配属先)は希望できますか?
A
正職員は、法人での採用後、通勤等の都合を考慮したうえで配属先を決定します。契約職員の場合は、ご希望の施設で勤務いただけます。
施設間の異動はありますか?
A
正職員・契約職員ともに異動はありません。ただ本人の事情や希望があれば相談したうえで異動となる場合があります。また、ご家庭の事情や引っ越し等で異動を希望される場合には、お気軽にご相談ください。
入職日の相談はできますか?
A
可能です。在職中の方は、面接時に勤務が開始できる日にちをお伝えください。ご希望に合わせて調整いたします。
職場見学はできますか?
A
可能です。事前にお電話で、見学を希望される日時をご連絡ください。
スタッフの雇用区分を教えてください。
A
正職員と契約職員の2つの雇用形態がございます。フジの会では、アルバイト・パートという呼称は使用していません。
待遇について
昇給・賞与はありますか?
A
人事考課に基づき、正職員には年1回の昇給査定が行われ、年2回の賞与が支給されます。
交通費は支給されますか?また、車・バイクでの通勤はできますか?
A
交通費は、月あたり上限25,000円まで支給します。車・バイクでの通勤が可能かどうかは各施設によって異なるため、まずはご相談ください。
残業はありますか?
A
残業は禁止しています。また書類や制作物を家に持ち帰ってすることも禁止しています。
※保護者が閉園時間に遅れる、どうしても職員が足らない日など稀に残業になることがあります。フジの会ではライフワークバランスを重視しており、定時退社を実施しています。
制服は貸与してもらえるのでしょうか?
A
通年で快適に着用できるシャツとズボン、エプロンを全職員に貸与しています。
産休・育休・介護休暇は取得できますか?
A
いずれも取得実績がございます。2017年は、法人全体で23名の職員が育児休業を取得しました。復職後の働き方についても、お気軽にご相談ください。
福利厚生には、どのようなものがあるのでしょうか?
A
法人借上げ社宅制度、法人提携保養所利用制度など、随時見直しを行いながら福利厚生の充実を図っています。「福利厚生と研修制度」ページでも福利厚生についてご紹介していますので、併せてご覧ください。
資格取得にあたってのサポートは受けられますか?
A
資格取得時・更新時等研修費用貸与制度を設け、勤務時間内での研修受講が可能になる場合や費用が全額法人負担になる場合があります。可能な限り全面的にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
正職員への登用制度はありますか?
A
当法人独自の基準に基づいた登用制度をご用意しています。契約職員として「半年以上継続して勤務する」といったいくつかの条件を満たし、上長からの推薦を受けた方は、正職員へとステップアップすることが可能です。
定年後の再雇用制度はありますか?
A
ございます。正職員は60歳の定年以降、希望される場合は65歳まで正職員として定年延長をすることが可能です。